『さがみはらチームオレンジ』のサポーターになりました!

『さがみはらチームオレンジ』は、市内の個人(認知症のある人・家族・認知症サポーター)や団体、企業等、すべての人が参加(登録)できる取組です。
各ご家庭を訪問する水道メータ点検員が、全員認知症サポーターである当財団も『さがみはらチームオレンジ』の活動に賛同し、登録いたしました。市民の皆様の暮らしに少しでもお役に立てるよう、いきいきと活躍できる共生のまちづくりを目指します!
詳しくは『さがみはらチームオレンジ』のサイトをご覧ください。
『さがみはらチームオレンジ』は、市内の個人(認知症のある人・家族・認知症サポーター)や団体、企業等、すべての人が参加(登録)できる取組です。
各ご家庭を訪問する水道メータ点検員が、全員認知症サポーターである当財団も『さがみはらチームオレンジ』の活動に賛同し、登録いたしました。市民の皆様の暮らしに少しでもお役に立てるよう、いきいきと活躍できる共生のまちづくりを目指します!
詳しくは『さがみはらチームオレンジ』のサイトをご覧ください。
11月5日と7日の2日に分けて、プロミティふちのべビル内の会議室で研修会を開催、当財団技術系職員43名が参加しました。
水道インフラを支える当財団の技術者たち、研修会を定期的に行いさらに技術を深めています。
今回の研修では、当財団の技監による講義のほか、
日本ダクタイル鉄管協会から講師を招き、ダクタイル鉄管(GX形)の施工管理について講義をいただきました。
このたび、神奈川県が発行するグリーンボンドに投資したことをお知らせいたします。
詳細につきましては、以下PDFファイルをご覧ください。
令和6年11月1日から、プロミティふちのべビルに隣接している駐輪場を月極駐輪場として開放いたします。
ご利用希望の方は、こちらのリンク又は下図QRコードから会員登録用メールアドレスの入力後に受信したメールから、ご登録及びお申し込みをお願いいたします。
上記地図の青い部分に駐輪可能です。
1台につき、月額1,400円(税込み)
①クレジットカード払い
②口座引落
口座引落の場合、入会金(当月利用料)としてお支払いいただく1,400円はコンビニ支払いとなります。
毎月13日0時に請求確定、26日に引き落とし
13日0時に請求が確定する関係で、お申し込みが当月13日以後の場合は翌月分の引き落としがされないため、翌月分のご利用料金は翌月初旬又は26日に2ヶ月分まとめて引き落としを行います。
申込完了後、窓口にて自転車貼付用のステッカーをお渡しいたします。(受付時間平日9:00~16:30)
お渡し後、駐輪される自転車の後部泥除け部など、目立つ箇所へステッカー貼付をお願いいたします。
お申し込みのタイミングによってはこちらで確認が取れない場合があるため、お申し込み完了画面やご入金完了の領収書のご提示をお願いする可能性がございます。
プロミティふちのべビルに隣接している、スロープを登った先の駐輪スタンド箇所であればどこでも駐輪可能です。
※スロープと反対側の駐車場側からは交通事故防止の観点から、入場しないようお願いいたします。
また、年度切替時には新しいステッカーをご用意いたします。お渡し時期はメールでお知らせいたしますので、期間内に受取、自転車への貼付をお願いいたします。新年度用のステッカーお渡しは、年度が明けた4月~5月の間でお渡しを行う予定です。
窓口に直接お越しいただくか、お電話で駐輪場解約の旨をお伝えください。(受付時間:平日9:00~16:30)
返金が発生しないよう、なるべくご解約予定月の2ヶ月前までにお申し出ください
万が一返金が発生する場合は、ご利用料金1400円から、当引き落としサービス利用手数料(約150円)と、口座振込の手数料を差し引いた金額をお振込みで返金いたします。あらかじめ ご了承ください。
許可期限を超えたときはご利用継続できません。
ステッカーを自転車後部に貼付するとともに必ず施錠してください。
駐輪場内で生じた盗難・損傷・事故等による損害について、当財団は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
駐輪場に損害を与えた場合は、実費を賠償していただきます。
ステッカーを他の者へ譲渡又は貸与することは固くお断りいたします。
月極駐輪場は、定員に達し次第、受付を終了いたします。ご了承ください。
令和6年8月1日から、プロミティふちのべビルに併設している低層棟1階部分にあるスタジオ2箇所の貸出を開始いたしました。
ご予約は、窓口又はお電話で受け付けております。
※令和6年9月1日 追記 貸スタジオ 学生割引を開始いたしました。詳細はリンク先をご確認ください。
面積170.2㎡
面積148.7㎡
※第2スタジオのみ、音響設備の貸出を行っております。(利用時間問わず一律1,000円)
音響設備(PAシステム) 設営動画(リンク先 YouTube)
ご利用方法
①ご利用日を電話又は窓口でご予約ください。
②ご利用日2日前までに窓口へご利用料金をご入金、又は指定口座へお振込ください。(振込手数料はご利用者様負担となります。)
③ご利用日はプロミティふちのべビル本棟1階の警備室へ貸スタジオ利用開始の旨をお伝えください。開錠いたします。
④ご利用終了時間となりましたら、備え付けの内線電話で警備室へ利用終了の旨をお伝えください。施錠いたします。
本日(2024.03.01)から、貸会議室空室状況カレンダーの掲載を始めました(原則として、平日夕方の更新)
携帯端末等からは、下記QRコードをご利用ください。
※リアルタイム更新ではございませんので、最終確認はお電話(TEL:042-768-0221)でお願いします。
【営業時間 平日 9:00~16:30】
令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々とご遺族様に、心よりお悔み申し上げますとともに、被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
連日報道されている被災地の状況に思いを馳せ、些少ながら当財団の有志職員からの義援金をお送りさせていただきました。
被災された皆さまのご健康と生活の再建、被災地の早期の復興を心よりお祈り申し上げます。
tvkで12月3日(日)に放映された、県営水道創設90周年を特集した番組がYouTubeにアップされていますので、見逃された方はぜひご覧ください。 後半に▶神奈川県水道記念館が紹介されています。
テレビ神奈川 tvk3ch カナフルTV( ▶ HP)
県内の多くの人の暮らしを支える県営水道を紹介!
その仕組を楽しく学べる施設に、
安全・安心な水をつくる取り組みをカナフルTVが調査!
なんとスタジオにはマスコットキャラクターも登場!?
再生ボタンを押すと★Youtubeが再生されます
地域と手を取り、持続可能な未来へ
2023年11月17日火曜日 神奈川県相模原市内
社会福祉法人相模原市社会福祉協議会 にて
災害備蓄品の定期的な入れ替えに伴い、賞味期限が切れていないにもかかわらず、やむなく廃棄せざるを得ない食料品が生じてしまいます。
当財団ではフードロス削減の観点から、廃棄対象となった災害用非常食セット(合計30箱)を、フードバンク活動を通じて生活困窮者への支援を行っている県内の複数の団体へ寄贈しました。