私たちの身の回りには、様々な感染症の危険が潜んでいます。 自分自身や家族など大切な人を守るため、基本的な予防法を 改めて知っておきましょう!!! 感染症予防の基本は手洗いです。特に外出先から帰った後、調理前、 食事前、咳やくしゃみを手で押さえてしまった後など、 こまめに手をあらいましょう。 |

(1)手を正しく洗いましょう
感染リスクを軽減しよう!~手を正しく洗いましょう~
|
|
3-1『手を正しく洗いましょう』
|
(1)正しい手の洗い方
正しい手洗いで、感染リスクを軽減しましょう。
|
|
3-1『手を正しく洗いましょう』
|

![]() |
流水で軽く手の汚れをおとします。 |
![]() |
![]() |
石鹸・ハンドソープを手に取って十分に泡立てます。 |
![]() |
![]() |
手のひら~指の腹面を洗います。 |
![]() |
![]() |
手の甲~指の背面を洗います。 |
![]() |
![]() |
指の間~指の付け根を手を組むように洗います。 |
![]() |
![]() |
親指を握るようにして親指と親指の付け根を洗います。 |
![]() |
![]() |
指先を反対の手の平の上に立てて指先を洗います。 |
![]() |
![]() |
手首を反対の手で包み込むように洗います。 |
![]() |
![]() |
流水で十分に流します。 |
![]() |
手洗いの方法 | 残存ウィルス数(残存率) |
---|---|
手洗いなし | 約1,000,000個 |
流水で15秒洗い | 約10,000個(約1%) |
ハンドソープで10秒又は30秒 もみ洗い後、流水で15秒すすぎ |
約100個(約0.01%) |
ハンドソープで60秒もみ洗い後、 流水で15秒すすぎ |
約10個(約0.001%) |
ハンドソープで10秒もみ洗い後、 流水で15秒すすぎを2回繰り返す |
約数個(約0.0001%)![]() |
(参考文献)森功次他:感染症学雑誌.80:496-500(2006)

(2)ゆび体操に挑戦!!~もじょもじょ体操~
手洗いは、手指などの大変複雑な動きが必要です。また、知覚や能力も必要です。
知覚や筋力に問題なくても、指をスムーズに動かすことができなければ、 手洗いのような細かな動作を上手に完了することができません。 この「ゆび体操 もじょもじょ体操」は手指の動きや知覚、筋力にも働きかける 要素が盛り込まれています。さあ、手洗いの達人になりましょう!! |
|
3-2『ゆび体操に挑戦』
~ もじょもじょ体操 ~
|
![]() ゴムをゆびにかける
|
![]() |
![]() |
![]() |
(2)ゆび体操に挑戦!!~もじょもじょ体操~
手洗いは、手指などの大変複雑な動きが必要です。また、知覚や能力も必要です。
知覚や筋力に問題なくても、指をスムーズに動かすことができなければ、 手洗いのような細かな動作を上手に完了することができません。 この「ゆび体操 もじょもじょ体操」は手指の動きや知覚、筋力にも働きかける 要素が盛り込まれています。さあ、手洗いの達人になりましょう!! |
|
3-2『ゆび体操に挑戦』
|
![]() ゴムをゆびにかける
|
![]() |
![]() |
![]() |
ゆび体操 教材の作り方 | |
完成図 |
![]() |
作り方 (例) |
![]() |
使用 イメージ |
![]() |


